カテゴリー別アーカイブ: IT っぽい事

IPAでWinny事件

IPAの職員が情報を流出させた「事件」が発覚しました。多くのマスコミは「事故」としていますががこれは「事件」です。

(1)IPA
(2)WinnyとShare
(3)Antinny.BF
(4)私物パソコン
(5)IPAの情報流出
(6)以前勤務していた会社の情報詐取
(7)以前勤務していた会社の情報流出
(8)ATOK
(9)児童ポルノ

(1)IPA
こういう事案に真正面から取り組み、啓蒙し、排除するIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)という組織で行われたことに驚愕しました。
こういう事案では、組織か個人か、が問題になります。今回の事案は行為自体は個人のようですが、この個人が帰属するIPAという組織のことを考えれば組織の問題とすべきでしょう。

(2)WinnyとShare
以前私もP2Pについて研究していたので、ファイル交換ソフトとその仕組みを否定するつもりはなく、むしろ技術の進歩と普及を望みます。しかし、そこから派生したWinnyやShareに対するスタンスは違います。
WinnyやShareがどのような目的で利用されているかを考えれば、このソフトをセットアップしている段階でその理由を推し量ることが出来ます。IPAの職員ならなおさらです。

IPAはWinnyなどを排除する立場をもっと明確にすべきです。

(3)Antinny.BF
Winnyを使っていれば遅かれ早かれ感染するウィルスです。たとえ個人のパソコンとはいえ職員がウィルスの感染に無防備だったことはIPAとしては問題です。
ウィルス対策に無防備であることは、ウィルス感染により受ける被害が自分だけにとどまらずほかの人にも影響を与えるという認識が低いことを意味します。

(4)私物パソコン
自宅に仕事を持ち帰り私物パソコンで行う人がいます。情報の持ち出しとそのリスクを考えれば組織としては禁止すべきことです。

(a)組織の中([借用資産を含む]組織の資産であるコンピュータの中)に情報Aが作成される
(b)組織の人間の所有する私物パソコンに情報Aを複写して情報Bを作成する
(c)情報Bが組織外の第三者に閲覧された
(d)情報Bが組織外の第三者に複写されて情報Cが作成された
(e)情報Cが金銭目的で売買された

さて、どの段階で情報漏洩があったと考えるのでしょう
マスコミで事件として取り上げられるのは(e)です
マスコミが事故として扱うのが(d)であり、今回の事案です
多くの人は組織外の第三者というキーワードから(c)と考えるでしょう
私は、法的な問題よりも私物パソコンをキーワードに情報の「漏洩」は(b)と考えます
私物パソコンに組織に帰属する情報を入れた段階で情報の漏洩が始まったと考えるべきです。

(5)IPAの情報流出
実際、私物パソコンから組織として保有する機密情報が流出してしまった。IPAから流出した情報の多くは個人情報です。

一度流出した情報は現状復帰(無かった事に)できない

(6)以前勤務していた会社の情報詐取
以前勤務していた会社の重要情報を退職したこのIPAの職員が持っていました。しかも、不注意とか偶然ではかたづけられない内容です。

(a)情報を持ち出された会社にとって重要な情報(あるいは機密情報)であること
(b)特定の人には非常に価値のある情報であること
(c)在職中に「収集した」と思わせるような情報と情報量であること
(d)それを退職後も保持し続けていること

無断持ち出し、あるいは不正持ち出し、ということだと「想像」します。

(7)以前勤務していた会社の情報流出
そして、この機密情報も流出してしまいました。
情報を持ち出された会社は、自社の情報が漏洩したことによる被害者の立場と、一方で流出した情報で他社に迷惑をかけたという加害者的な立場と、今後の再発防止策に翻弄され苦悩する立場、に苛まれます。

一度流出した情報は現状復帰(無かった事に)できない

(8)ATOK
フリーソフトのダウンロードにWinnyを使ったと言っていますがIPAも承知しているようでATOKをダウンロードした(しようとした)形跡があったそうだ。
Winnyとはそういうソフトなのです。

(9)児童ポルノ
これは人権問題として徹底的に排除すべき問題です。日本はこの問題にあまりに無頓着であり、立法の不作為、行政の怠慢、司法の鈍感、を感じます。

一度流出した情報は現状復帰(無かった事に)できない

児童ポルノに係る者はすべて加害者である!
児童ポルノの被写体はすべて被害者である!
それは理由のいかんを問わない!

むしろ、IPAはこのような情報の流通を阻止し誤って流通してしまった情報を根絶する、そういう技術の開発と支援を積極的にすべき組織です。

今回のコメントは、IPAに対してかなりの苦言となっています。
 情報に対するこの程度の認識、
 まだWinnyなのかという落胆、
 こんなところにもある児童ポルノという社会悪、
いろいろな問題をはらむ象徴的な事件です

これを機会に
 ウォルスの感染するから
 個人の情報が漏れるから
 機密情報の漏洩に加担することになるから
そして、
 不正ダウンロードから卒業するために

一人でも多くの人がWinnyから決別することを期待します

いいぞ Movable Type

 Movable Typeを構築して約1週間。旧サイトの再構築とテンプレートの修正もひと段落し、コンテンツ(エントリ)も少し書き足した。

 サイトの更新が、当初考えていたよりもずっと快適であり、トラックバックやコメントがどう派生するかが楽しみである。

 Dreamweaverに触れたときも感心したが、それ以上の評価である。Dreamweaverは効果的なサイト運営を実現するための道具であるが、Movable Typeはコンテンツに専念するための道具である。より本来的である。

推奨します

ポストDVD

現在ポストDVDは

BD Blu-ray Disc Blu-ray Disc
max. 27GB
HD DVD High Definition DVD High Definition DVD
max. 20GB

規格上は、「互換のない大容量のBD」と「互換性を重視したHD DVD」の争いである。

 βとVHSのビデオ戦争、SDとメモリスティックが残ったメモリカード戦争、などいろいろな戦いが繰り広げられ勝者と敗者を作ってきた。いづれも最終的にはソニー陣営とパナソニック陣営の戦いとなり、ビデオ戦争はパナソニック(Victor)陣営が勝利し、メモリカードもパナソニック陣営に旗色がよい。

 しかし、ポストDVD の争いはソニーとパナソニックがタッグを組むBD陣営と東芝やNECなどのHD DVD陣営という勢力図になっているところがおもしろい。
この布陣だけを見ると明らかにBD陣営の勝利となる。しかし、この業界ではあきらかに勝ち組というものほど危ないものはない。勝ち組には、必ず短期間のうちに栄枯盛衰が訪れる。

 では、消費者の選択は?

 確固たる確証は何もないが、これはまったく心配ない。

 記録型CDのときはCD-RとCD-RWのどう使い分けるか真剣に悩み、記録型DVDのときは乱立する規格を把握するだけでも大変だったが、今では消費者の商品選択においてはたいした問題ではなくなった。

 これは、デジタル複製の特性と電子機器の量産効果によるものである。つまり、その時が来れば最良の選択肢が市場に出ているので「悩まずに選択できるハズ」っということである。

DVD、はやくも衰退

 私にとって最初のCD盤はもちろん音楽CDであり、それは1985年のことであった。

 永久にノイズが出ないことや、盤をひっくり返さなくていいこと、ダイレクトに選曲できること、から私にとっては夢のようなメディアの登場であった。

そして、

1.4MBのFDの時代にPC-9821Xa(1994年)ではじめて650MBのCD-ROMに出会ったときは時代の飛躍を感じた。Windows3.1はFDでWindows95はCD-ROMで頒布されていた。

まもなく、CD-R/RWが登場し音楽CDとパソコンCDが共存しはじめた。最初に買った内蔵4倍速CD-Rは10万円以上もする非常に高価なものだった。

時代は「マルチメディア」(死語?)となりデータは大容量化し、音楽はCDだけでなく映像としてDVDを求めた。しかし、ハードディスクの大容量化のスピードが速く、パソコン環境下では4.7GBは「帯に短し」。

同時に、TVがデジタル放送の時代になって映像メディアとしても役不足である。CDによるVideo-CDを体験したものにとってDVDは長時間・高画質であったが、今やDVDは標準画質であり地上波デジタルやBSデジタルの放送をそのままの画質で録画することすらできないメディアになってしまった。

急速に普及したDVDであるが、「主役」である時代は意外に短い。ただ「主役」の座を奪われるだけで、音楽CDと同様無くなる訳ではないので心配はいらない。

Movable Type を編集

先日構築したMovable Type をいろいろと編集してみた。

1.ウェブログの設定
2.エントリー
3.テンプレート

途中、サイトの再構築でエラーが出るも特に問題はないようだ。
(あるいは、エラーが知らぬ間に直っている・・・)
たぶん、スキル不足によるエラーと回復であろう。

特に、テンプレート(スタイルシート)は右脳のセンスが問われる苦手な分野である。

当分コメントについては「クローズ」でいこう。

そろそろ、Weblogの核心に進みたいのだが・・・・

Movable Type の 3.0を構築

途中3つトラブルに遭遇

1.「StaticWebPath」の設定ミス
 MovableTypeのお約束のようなミスにそのまま引っかかる。これはすぐクリア。

2.日本語表示しない 
 これは理由がさぱっりわからなかった。
 「MT-3.01D-full-lib-ja」を持ってきているので、英語になるはずがなかった。ググっても該当がほとんどない。藁おもすがる思いでトラブル体験記を見ていると、ftpエラーの記述に目がとまる。
一つ一つつぶしていくと、「lib」を再度ftpしたところで見事日本語表示。インストール時にftpエラーやタイムアウトがなかっただけに解せない。

3.プロフィールに編集ができない
 これも理由がさっぱりわからない。同様にググっても該当がほとんどない。当初は更新ができないことからパーミッションを疑っていたが一向に改善しない。ふとcokkieを思い浮かべる。私のパソコンは、指定したいくつかのサーバ以外のクッキーを受け付けない。理由は、自分の知らないうちに得体の知れない情報を書き込まれ、読み取られ、送られる、のが非常に不愉快だからである。このサイトもクッキーを利用しないことからクッキーを受け付けない設定になっていた。「情報の更新とくればクッキー」ということで、このサイトのクッキーを受け入れたことで円満解決。